一週間ぶりの更新。山本です。
今日は、前回の初級編から一転、少しだけ実践編です。
内容はGoogleアナリティクスで「クリック数(タップ数)をカウントする方法」をご紹介。
クリック数がカウントできればバナー広告のクリック数や、
スマートフォンで、電話番号をタップして電話をかけてきた人の数が計測できて便利ですね!
それでは早速、その方法をご紹介します。
イベントトラッキングでクリック数を計測
方法をご紹介と言っても、非常に簡単なもので、たった1行コードを追加するだけなので、
GA初心者だった僕にも簡単に設定できました。
そのコードがこちら▼
onclick="ga('send','event','カテゴリー','アクション','ラベル', 値);"
今回は「クリック数のカウント」なのでイベントハンドラを「onclick」にしていますが、
ここを変えれば、マウスオーバー、入力フォームのフォーカス、ページの読み込みなど、様々な数値の計測ができます。
カテゴリー
ここには任意の文字列を入れて、イベントをカテゴリーわけすることができます。
例えば、バナー広告が複数あるようなサイトで「sidebar」「content」「footer」など、
場所ごとにカテゴリー名を付けてあげれば、どの位置にあるバナーにどれだけクリックが集まっているのかわかり、
そのことによって、バナー広告の掲載位置を考えることができますね。
アクション
これも任意で文字列を入れられます。
カウントするイベントに合わせて「click」としたり、ダウンロードボタンなら「download」、
電話番号のリンクなら「tell」などにするとわかりやすいですね。
ラベル
実はこちらも任意の文字列。
ただ、これはカテゴリーやアクションのように同じ種類で括るというよりは、
リンクごとに個別の名前を付けてあげるイメージです。
バナー名やリンク先、電話先の名前などわかりやすいようにルール付けをして決めるといいですね。
値
これは1クリックあたりの値です。
単純にクリック数を計測するだけであれば「1」で問題ありません。
ただ、クリックする対象によって重要度が違う場合に、値を大きく設定することもあります。
で、これをどこに追記するの?
ここです。
<a href="http://www.sunloftweb.jp/" onclick="ga('send','event','sidebar','click','banner', 1);">
<img scr="images/banner.png">
</a>
バナーリンクであれば、このようにaタグの中ですね。
たったこれだけでクリック数がカウントできてしまうのです。
超簡単でした!
ちなみに、今設定したイベントトラッキングをどこで確認するのかと言うと、
GAのサイドメニューから……
行動>イベント>概要
でOK!
これでクリック数のカウントは完璧ですね。
これを知るだけで、サイト改善の幅がかなり広まると思います!
それではまた次回。